堺市立斎場の豆知識
堺市立斎場 葬儀受付窓口です。
大切な方とのお別れの場として、葬儀式場選びは非常に重要な決断になります。
堺市にお住まいの方や堺市での葬儀をお考えの方にとって、堺市立斎場は費用面でも設備面でもアクセス面でも魅力的な葬儀式場の一つです。本記事では、堺市立斎場の詳細な情報から、堺市立斎場で葬儀を行う方法まで、葬儀を検討している方が知っておきたいポイントを詳しく解説いたします。
・堺市立斎場について知識を深めたい方
・堺市立斎場で葬儀をしたい方
・堺市で葬儀を検討している方
堺市立斎場ってどんなところ?
堺市立斎場は、大阪府堺市堺区田出井町に位置する公営の斎場です。JR阪和線堺市駅から徒歩約5分という好立地にあり、電車やバスでのアクセスが非常に便利な立地となっています。


🌟堺市立斎場(さかいしりつさいじょう)
📍堺市堺区田出井町4-1
堺市立斎場は公営斎場として運営されているため、民間の葬儀場と比較して利用料金が抑えられているのが大きな特徴です。堺市民の方はもちろん、堺市外の方も利用可能で、多くの方に親しまれています。
堺市立斎場は、式場と火葬場が一体となった施設であり、通夜から葬儀、さらに初七日法要までを同じ場所で執り行うことができます。そのため、バスやタクシーなどでの移動の手間がなく、全館バリアフリー設計により、ご家族の負担を軽減しながら、円滑な葬儀進行が可能です。
施設内は清潔で落ち着いた雰囲気が保たれており、故人様を偲ぶにふさわしい穏やかな空間が整えられています。
また、広い駐車場を完備しているため、お車でお越しの参列者の方にも安心してご利用いただける環境となっています。
堺市立斎場ってどんな葬儀ができるの?

堺市立斎場では、さまざまな形式の葬儀に対応しています。一般的な一般葬はもちろん、近年増加している家族葬や、通夜を行わない一日葬、火葬のみを行う火葬式(直葬)まで、ご家族のご希望に合わせた葬儀が可能です。
式場は中式場が2つ、小式場が1つ完備されています。小式場は40名様規模の葬儀が、中式場は70名様規模の葬儀が可能です。各式場とも、式場の横に親族控室が完備されており、故人様を偲ぶのにふさわしい厳粛で落ち着いた雰囲気に設計されています。
通夜の後、葬儀の後にご利用いただくお食事室も、式場から徒歩でお向かいいただくことが可能です。堺市立斎場には、霊安室(安置室)も完備しております。
堺市立斎場での葬儀の申し込みはどうすれば?

堺市立斎場には正面入口すぐに窓口がございますが、こちらの窓口で葬儀の申し込みを行うことは出来ませんのでご注意ください。
堺市立斎場で葬儀を行いたい場合は、まず堺市で葬儀を執り行っている葬儀社へ依頼しましょう。堺市では葬儀を行う堺市民を対象に、葬儀の一つの目安として規格葬儀の制度を設けています。
万が一の時がいつ訪れるかは誰にも分からないため、事前に日付を指定して火葬場を予約することはできません。葬儀をお考えの場合は、まず堺市内の葬儀社にご相談ください。
ご家族がどのような葬儀をご希望かをお聞きし、葬儀社スタッフがご家族のご要望に合わせてお見積りを作成いたします。葬儀プラン内容や料金形態も葬儀社によって様々です。必ず複数の葬儀社から見積もりを取り、万が一の際にすぐ連絡できる葬儀社を事前に決めておくことをお勧めします。
堺市立斎場を見に行きたい!

実際に葬儀式場を決める前に、堺市立斎場を見学したいとお考えの方も多いことでしょう。堺市立斎場のご見学は、事前に葬儀社へ依頼することで可能な場合がほとんどです。
私たち堺市立斎場葬儀受付窓口でも、堺市立斎場のご見学を承っております。式場は利用されている場合がほとんどですので、施設のご案内に制限がある場合もございます。

見学時には、式場の雰囲気や設備、駐車場の状況、アクセスの確認などを重点的にチェックすることをお勧めします。実際に目で見ることで、より具体的なイメージを持つことができます。
いざという時に慌てることなく、故人様にふさわしい葬儀を執り行うことができます。気になる点があれば、遠慮なく質問し、不安を解消しておきましょう。
よくある質問
Q1.堺市立斎場の予約・申し込みはどのようにすれば良いですか?
A.堺市立斎場は、入口の窓口で葬儀申込をすることはできません(窓口では葬儀予約受付をしていません)。まずは葬儀社へご相談いただき、葬儀社が斎場へ手続きを行う流れになります。
※万一の際のために、事前に対応できる葬儀社を決めておくことをお勧めします
Q2.どのような葬儀形式が利用できますか?
A.堺市立斎場では、一般葬、家族葬、1日葬(通夜なし)、火葬式(直葬)、福祉葬など、さまざまな形式に対応しています。
会葬者の規模やご予算、ご希望によって葬儀社と相談しながら、どの形式が最適か検討されると安心です。
Q3.堺市立斎場の施設・設備はどのような状況ですか?
A.堺市立斎場は式場と火葬場が併設されており、また最寄り駅(JR阪和線「堺市駅」)から徒歩5分ほどのアクセス良好な立地です。
式場の規模は、中式場が2つ(70名規模)、小式場が1つ(40名規模)あります。
バリアフリー設計・駐車場完備など、参列される方の負担軽減にも配慮されています。
Q4.事前見学は可能ですか?
A.はい、ご見学をご希望の場合は葬儀社経由で申し込むことで可能な場合が多いです。
ただし、式場が使用中であることが多いため、見学時間・範囲等に制限がかかることもあります。事前に葬儀社とスケジュール調整をされるのが良いでしょう。見学予約はこちら→
Q5.堺市外在住でも利用できますか?また費用については?
A.堺市立斎場は、堺市民以外の方でもご利用は可能です。故人様の住民票が堺市の場合のみ、堺市民料金で施設をご利用いただけます。料金表についてはこちら

まとめ
堺市立斎場について詳しくご説明させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
堺市立斎場は、公営斎場ならではの良心的な式場使用料金と充実した設備で、駅からのアクセスも良いため、多くの方に選ばれている斎場です。さまざまな葬儀形式に対応し、故人様らしいお別れの場を提供しています。
葬儀に関するご相談や堺市立斎場でのお葬式をお考えの方は、ぜひ一度、堺市立斎場葬儀受付窓口へご相談ください。
