堺市立斎場の豆知識

堺市立斎場で葬儀を検討されているご家族の皆様は、「葬儀をどのように進めればいいのか」・「規模によってどんな葬儀が可能なのか」と多くの疑問をお持ちかもしれません。
堺市立斎場は、堺市が運営する公営の葬儀施設であり、家族だけでの直葬(火葬式)から少人数での家族葬、さらに多くの参列者を迎える一般葬まで、幅広い葬儀に対応しています。
設備が充実しており、安心して大切な方をお見送りできる施設です。
今回は、堺市立斎場で行える葬儀の種類や具体的な事例、利用方法、注意点などを詳しくご紹介します。
堺市での葬儀を検討されている皆様が、心穏やかに、後悔のない葬儀を執り行えるよう参考にしてください。

1.堺市立斎場の基本情報と特徴
1-1. 堺市立斎場とは?
堺市立斎場は公営の葬儀場で、堺市内外を問わず利用可能です。
※市内料金と市外料金は異なります
式場と火葬場が併設されており、通夜・葬儀・初七日法要まで一貫して行うことができるため、参列者の移動負担が軽減されます。

1-2. 堺市立斎場へのアクセスと駐車場
堺市立斎場は堺市中心部から車で約15分、JR阪和線「堺市駅」から徒歩5分というアクセスの良さが魅力です。
最寄駅
(電車)JR阪和線(堺市駅):徒歩5分
(バス)南海バス(阪和堺市駅前):徒歩5分
駐車場も完備されており、参列者が多い葬儀でも安心して利用できます
※専用駐車券利用で4台まで無料です
5台目以降は有料駐車場へのご案内となります。

▼堺市より

2. 堺市立斎場で行える葬儀の規模と事例
2-1. 福祉葬・直葬(火葬式)の事例
少人数でも温かく故人を送ることができ、費用を抑えたシンプルな葬儀をご紹介いたします
▼【福祉葬】 家族2名でのお見送り

▼【直葬】 家族1名でのお見送り

2-2. 一日葬・家族葬などの場合
少人数から中規模の参列者まで幅広く対応可能で、落ち着いた雰囲気の中での葬儀をご紹介いたします
▼【一日葬】 家族13名でのお見送り

▼【家族葬(=二日葬)】 家族20名でのお見送り

3. 堺市立斎場で葬儀を行うメリット
3-1. 火葬場が併設された一体型施設
葬儀後の移動が不要で、徒歩で火葬場へ行けるため、参列者の負担が少なく特に高齢の方や足腰の弱い方に安心です。
3-2. 葬儀~初七日法要まで一貫して対応
告別室や式場での最後のお別れ、収骨後に式場での初七日法要まで対応可能です。
一貫した流れで大切な方をゆったりとお見送りできます。
4. 堺市立斎場で葬儀を行う際の手順と注意点
4-1. 葬儀日程と予約方法
堺市立斎場の予約や日程調整は葬儀社を通じて行います。
個人での直接予約はできません。
弊社では、予約手配やご相談が可能ですので、安心してお問い合わせください。
4-2. 式場の空き状況と対応策

堺市立斎場は、公営の火葬場で式場も併設されており、大変便利が良い火葬場です。
その為、【 式場 + 火葬 】をご利用されるご家族様も多くいらっしゃいます。
【 式場 + 火葬 】の利用枠は1日3件のみ混雑時には希望日に予約できない場合があります
※【 火葬のみ 】の利用枠は、一日25件です
その場合、通夜・葬儀は民営の家族葬ホールで行い、火葬を堺市立斎場で行う方法もございます。
ご家族の希望や状況に合わせて柔軟な対応を取らせていただきますので、ご安心ください。
今回は、民営の家族葬ホールを抜粋し、ご紹介いたします。
▼家族葬INORITEイノリテ堺斎場前ホール
〒590-0021 堺市堺区北三国ヶ丘町7丁5-3

▼家族葬INORITEイノリテ堺深井ホール
〒599-8271 堺市中区深井北町3500

4-3. 堺市立斎場利用時の主な注意事項
・告別室・収骨室内での撮影禁止
・待合ロビーでの飲食禁止(指定エリアでのみ飲食可能)
・全面禁煙(指定喫煙所を除く)
・宿泊の場合、寝具やアメニティは持参が必要 など…
いくつか代表的なものを抜粋いたしました。
詳細は葬儀担当スタッフから丁寧にご案内いたしますので、ご安心ください。
5. 堺市での家族葬ならお気軽にご相談ください
いかかでしたでしょうか?
堺市立斎場を利用して葬儀を行う皆様が安心して故人を見送れるよう、私たち専門スタッフが全力でサポートいたしますので、どうぞご安心ください。
葬儀内容や費用、その他ご心配な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

〈 あわせて見たい 〉


〈 堺市より 〉

