0120280167

堺市立斎場の豆知識


堺市で葬儀・家族葬を終えた後、「どんな手続きをしたら良いのか分からない…」と不安を感じる方は少なくありません。
区役所での手続きは複雑で何度も窓口を訪問することになりがちです。


そんなご遺族の負担を軽減するため、堺市では電子申請システムを活用した「手続き判定ナビ」を導入しています。

本年 2月5日より、おくやみ(死亡)関連の手続きで「役所へ行かない」「申請書を書かない」で済む手続きが導入され、オンラインだけで完結できるようになりました。(※一部手続きに限ります)

今回は堺市の葬儀や家族葬後の手続きが少し楽になる「手続き判定ナビ」の使い方についてご紹介します。

1. 「手続き判定ナビ」とは?

1-1. どのようなことができるのか?

堺市の「手続き判定ナビ」は葬儀など、ライフイベントに応じた必要な手続きを簡単に判定し、手続き方法を案内してくれる便利なシステムです。

1-2. オンラインで完結!「行かない手続き」とは?

ご自宅などで以下のステップを行えば、役所に行かなくても手続きを完了できます。
(1) 堺市電子申請システムの「手続き判定ナビ」にアクセスし、質問に回答します。
(2) 表示された必要な手続きをオンラインで申請します。
(3) オンライン申請が完了すると、役所訪問の必要がなくなります。

1-3. 事前に申請書作成可能!「書かない手続き」

区役所への訪問が必要な手続きでも、事前に申請書を作成しておけば、窓口での記入の手間を大幅に省けます。
(1) 区役所窓口で番号札を取り、受付時に「事前申請済み」「氏名」「申込番号」をお伝えください。
※申請後、来庁予定日を7日過ぎるとキャンセルとなるため注意が必要です。
(2) 事前作成した申請書を利用して手続きを行います。

【 ご案内 】

2. 「手続き判定ナビ」を使用するには?

2-1. 「手続き判定ナビ」の登録手順

堺市電子申請システムを利用するためには以下の手順でユーザー登録を行います。
(1) 堺市電子申請システム公式サイト にアクセス。
(2) 「利用者登録」ボタンをクリック。
(3) 必要事項(氏名、住所、電話番号、メールアドレス)を入力。
(4) 確認メールに記載されたリンクをクリックし、登録を完了。
(5) ログインIDとパスワードを設定し、利用環境が整います。

↓ 動画でご覧になる方はこちら
堺市電子申請システムへのユーザ登録の方法について(YouTubeにリンクしています)

2-2. 「手続き判定ナビ」の具体的操作手順

(1) 堺市電子申請システムの「手続き判定ナビ」 にアクセス。
(2) 「おくやみ手続き」などのライフイベントを選択。
(3) 質問に従って必要な情報を入力。
(4) 必要な手続きが一覧表示されます。
(5) オンライン完結型の手続きはそのまま申請可能。
(6) 窓口が必要な場合は、事前申請書を作成。
(7) 完了後、確認メールが届きます。

【 ご案内 】

3. 「手続き判定ナビ」の活用メリット

・堺市内での葬儀後の手続き漏れを防げます
・一部手続きは完全オンラインで完了します
・役所訪問回数を減らし、ご家族の負担を軽減することができます
・窓口での記入時間が大幅に短縮します
・スマホやパソコンからいつでも簡単にアクセス可能です

4. 万が一の為にまずはご登録から

いかかでしたでしょうか。

堺市の葬儀や家族葬後の複雑な手続きも「手続き判定ナビ」を活用すれば安心です。
オンライン手続きや事前申請書作成機能で、忙しいご遺族の負担を軽減します。
利用には事前登録が必要ですが、一度登録してしまえば、今後の手続きがスムーズに進みます。
堺市でお葬儀を執り行なわれたご家族様に、ぜひお役立ていただければ幸いです。

葬儀内容や費用などご心配な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

▼お電話はこちらよりお掛けいただけます

 


【 参考ページ 】

 


【 よく読まれるページ 】